おむつ交換のコツを知ろう

介護士が働く現場は、施設、在宅などさまざまな場所があります。いずれにしても介護士が入居者、利用者に行うケアの一つが、オムツ交換です。

生活の中で、食べる、排泄するというのは生きていくために必要なことであり、誰もが排泄をするのは当たり前です。ただし、高齢者は、筋力の低下や疾患によりADLが低下し、自分でトイレでの排泄が出来ないことも多いです。トイレで排泄が出来なくなれば、オムツを使用するようになります。介護士は、施設でも在宅でもこのオムツの交換をする仕事が多いのです。

オムツ交換は一日に数回行うものであり、慣れてくれば誰でもできると思われがちです。しかしながら、オムツの選び方、当て方が、入居者、利用者の過ごし方に大きく影響することもあるのです。

例えば、日中トイレにいくけれど、夜はオムツをしようする人もいます。またオムツを常に使用しているけれど、体格に合わずずれてしまうこともあります。または入居者自身が認知症や気持ち悪さからオムツをいじってしまうこともあります。そのようなことがあると、オムツからの排せつ物の漏れや皮膚トラブルにつながってしまいます。

排泄物の漏れは、皮膚の汚染だけではなく、介護士の仕事量の増加、また入居者本人の精神的な側面にも影響を及ぼします。それを少しでも防ぎ、双方が快適に、そしてスムーズに介護を行うためには、介護士がオムツ交換のコツをつかんで、入居者一人一人にあったケアを提供することが大切なのです。